本文へ移動

乳児院について

つむぎあって

理念・基本方針

理念

子どもたちの基本的人権を守り家庭にかわって、安定した人間関係の中で心身共に健康で、心豊かな子どもを育成する。

基本方針

  1. 健康な体に育てる
  2. 豊かな愛情で、情緒の安定をはかり、自主性と思いやりを育てる
  3. 豊かな生活体験ができる環境を、安全に整える

健康な体に育てる

健康な体に育てるためには、食事、睡眠、排泄といった生理的欲求への適切な対応と、個人の生活リズムの安定が大切です。生理的欲求への適切な対応によって、快・不快の情動が認識されていきます。快の情動は、意欲的に生きていくための、もっとも基本的感情です。乳児院においては、現時点での健康ばかりでなく、虚弱児、障害児に対して、将来につながる健康づくりを考慮し、基本的生活習慣の自立を促しながら、積極的な体づくりをめざしています。

豊かな愛情で、情緒の安定をはかり、自主性と思いやりを育てる

情緒の安定のためには、愛着の形成が不可欠です。乳児のストレス(飢え、痛み等)を回避するには、保育者の適切な介助が必要です。これらのストレスは、乳幼児の不安定な精神状態をつくります。不安定な乳幼児をしっかりと受け止め、不快、不安を鎮めることができるのは、乳幼児が信頼し、乳幼児との間に愛情の絆で結ばれた保育者の存在です。
乳幼児期の精神的健康の維持には、適切で持続的な保育者の介助がきわめて重要です。介助を要求する乳幼児と、なんとかしてあげようとする保育者との応答関係、相互作用を経験する中から精神的健康が維持され、発達が遂げられます。しいては、身体的健康と成長も保障されます。
尊重しあう関係(子どもと保育者)の中で、自主性(意欲)、思いやり(相手の立場に立って考え、相手の気持ちをくむ能力、共感性)を育てます。
以上のことからも担当者が変わらない継続担当制は、不可欠であることがわかります。集団の中での「自分」の認識(アイデンティティの確立)と「自分」の位置(自分の役割)の確保を大切にし、そのうえで、自分の気持ちを伝え、受け入れられる喜び、必要とされる自分を知ります。そのためには、一人一人の気持ちを受け入れられる保育、日課が展開されなければならず、小規模編成保育が望ましいのです。

豊かな生活体験ができる環境を、安全に整える

保育の環境には、保育者や子どもなどの人的環境、施設や遊具などの物的環境、自然、社会などの環境があります。これらの人、物、場が相互に関連しあって、一つの環境をつくりだします。こうした環境により、子どもの生活が安定し、活動が豊かになるように工夫することが大切です。子どもが自発的、意欲的にかかわれる環境の中での、豊かな生活体験は、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培うことにつながります。それとともに、乳児院は子どもたちにとって、家庭にかわる場となるので、安らげる環境づくりも考慮していかなくてはなりません。
また採光、換気、保温、清潔など環境保健の向上に努め、特に危険の防止と災害時における安全の確保について十分に配慮するとともに、自然や社会への関心が高められるような、環境づくりの配慮も大切です。

概要

設置主体:社会福祉法人恩賜財団済生会支部 栃木県済生会
創立:昭和26年3月1日
定員:令和3年度:80名
院長:荻津 守

沿革

昭和26年 3月 1日  児童福祉法の許可を得て宇都宮市旭町1-3431に乳児院を設置
昭和26年 7月19日  定員30名 業務開始
昭和28年 8月       総裁高松宮殿下・同妃殿下御来院
昭和31年 4月      増改築 (延376㎡) 定員50名
昭和47年 4月 1日  宇都宮市江野町に移転新築 定員70名
昭和50年 4月16日  定員80名
昭和52年10月 4日  総裁高松宮殿下・同妃殿下御来院
昭和55年 3月 1日  育児相談「赤ちゃん110番」開設
昭和56年 4月30日  短期入所制度 業務開始
平成 3年 3月 1日  創立40周年
平成 5年 4月 1日  済生会宇都宮病院保育室受託開始
平成 6年 4月 1日  子育て支援短期利用モデル事業(子どものショートステイ事業)開始
平成 7年 4月 1日  子育て育児電話相談「赤ちゃんすくすくテレフォン相談」事業を栃木県
             より受託
平成 8年 5月 1日  宇都宮市竹林町に移転新築
平成 8年10月 1日  健康支援デイサービス「病後児保育」事業開始
平成13年 3月 1日  創立50周年
平成23年 3月 1日  創立60周年
平成27年 4月 1日  児童家庭支援センター「にこにこ広場」事業開始
令和 3年 3月 1日  創立70周年

運営

児童福祉法によって、国及び自治体による措置費と補助金で運営されています。また、社会福祉に篤志のある団体・個人のみなさまからの寄付や、保育援助等さまざまなボランティアの方々に支えられています。 

養育単位:2単位(すみれ室・ひまわり室)
居室構成:0歳児 1歳児 2歳児以上
勤務体制:2交代制(日勤・夜勤)
養育体制:継続担当制(愛着の形成)

わたしたち

・院長
・保育課長
・看護師
・保育士
・児童指導員
・里親支援専門相談員
・家庭支援専門相談員
・心理療法担当職員
・栄養士
・調理員
・事務員
・洗濯員
・医師(嘱託)
など、いろんな職種の仲間で、子どもたちの ”笑顔” や “未来” について語り合っています。

付属事業

①児童家庭支援センター「にこにこ広場」
②子育て支援短期入所(ショートステイ)

敷地・建物規模構造

敷地

敷地面積・・・・・・・・・・10,523.16 ㎡

乳児院等合同施設

鉄筋コンクリート造 地上2階建
延床面積・・・・・・・・・・5,192.10 ㎡
・乳児院・・・・・・・・・・2,401.95 ㎡
・看護専門学校・・・・・・・2,159.58㎡
・県衛福大・・・・・・・・・630.57㎡

改善活動・研究発表事例

・乳児院の大切な子どもたちを地震から守ろう~危険・不安の撲滅~
第5473回QCサークル関東支部栃木地区春のカイゼン事例発表会
大会賞、感動賞を頂きました。
・重度の食物アレルギー等のある子への支援に関する実践報告

第三者評価

当院では、福祉サービス第三者評価を受審しております。
当院とは全く関係の無い福祉の専門家(第三者)に、養育の方法や運営状況などを厳しくチェックして頂き、悪いところは直し、良いところはさらに良くし、よりよいサービスの向上に努めています。

ご意見



 
栃木県済生会宇都宮乳児院
〒321-0974
栃木県宇都宮市竹林町945-1
TEL.028-626-5511
FAX.028-626-5780
TOPへ戻る