乳児院について(Q&A)トップページ > よくある質問 > 乳児院について(Q&A)Q&A すべて開く預かってもらえる年齢は?乳児院でのお預かりは乳児を原則としておりますが、保健上、安定した生活環境の確保等の理由により、特に必要のある場合には就学前までのお子さんが対象になります。どんな時に利用できますか?主に病気、出産、母子家庭・父子家庭、経済的な理由での就労、その他の緊急な理由でご家庭でお子様を育てるのが困難な場合などです。その他各家庭で様々な状況があるかと思いますので、お困りの際はご相談ください。 自宅から離れているのですが、利用できますか?県内にお住まいの方が対象になります。ただし、児童相談所の決定により県外から受け入れをすることもあります。 利用の申し込み、手続きはどうしたらいいですか?児童相談所により入所が決定となりますので、お近くの窓口(中央児童相談所、県南児童相談所、県北児童相談所)までお問い合わせ下さい。・中央児童相談所〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1 028-665-7830・県南児童相談所〒328-0042 栃木市沼和田町17-22 0282-24-6121・県北児童相談所〒329-2723 那須塩原市南町7-20 0287-36-1058費用はどのくらいかかりますか?児童福祉法にもとづき国と県が費用を負担しますが、保護者に負担能力がある場合は、それぞれの家庭の所得の状況によって一部負担が決まります。 入所にあたって必要な物、準備する物はありますか?衣類、紙おむつ、ミルクなど、すべて乳児院で用意しますので、特に準備して頂く必要はありません。母子手帳、保険証をお預かり致しますので、忘れずにお持ち下さい。 アレルギーがあるので心配です。入所時にお子様の発達や健康状態などをお聞きしておりますので、詳しくお聞かせ下さい。食物アレルギーに対しては、栄養士が責任を持って対応させて頂きますので、どうぞご安心ください。